翻訳と辞書
Words near each other
・ 本命
・ 本命チョコ
・ 本命星
・ 本命殺
・ 本命的殺
・ 本和気駅
・ 本員
・ 本善寺
・ 本善寺 (吉野町)
・ 本善寺 (奈良県吉野町)
本善寺 (日向市)
・ 本営
・ 本嘉納商店
・ 本四3橋
・ 本四バス
・ 本四バス開発
・ 本四フェリー
・ 本四三橋
・ 本四中川原
・ 本四仁井


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本善寺 (日向市) : ミニ英和和英辞書
本善寺 (日向市)[ほんぜんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日向 : [ひゅうが, ひなた]
 【名詞】 1. sunny place 2. in the sun 
: [し]
  1. (n-suf) city 

本善寺 (日向市) : ウィキペディア日本語版
本善寺 (日向市)[ほんぜんじ]

本善寺(ほんぜんじ)は、宮崎県日向市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は日知屋山(ひちやさん)。。元は郷門寺院。
== 歴史 ==
『宮崎県史蹟調査 第7輯〔 - 近代デジタルライブラリー〕』によれば建武2年(1335年)に妙本寺開祖日郷の弟子日叡(薩摩阿闍梨)が創建、文明18年(1486年)再興とあるが、同書の宝物注記では建武2年は妙本寺の成立年代で本善寺の成立は文明18年と推察している〔角川日本地名大辞典 1986年 p. 685〕。寺伝では建武元年正月12日の創建、祖山を総本山大石寺とし父山を本山妙本寺と伝える〔。
* 1335年 - 建武2年薩摩阿日叡師により日知屋阿弥陀堂が法華堂になり本善寺と号した。
* 1682年 - 天和2年7月と12月の2度にわたる火災で堂宇や旧記・宝物を焼失〔。
* 1957年昭和32年)8月30日 - 日向定善寺において本末6ケ寺〔定善寺・本善寺・本建寺・本照寺・本蓮寺法蔵寺〕帰一奉告法要が執行された。大石寺末となり今日にいたる。
* 1977年(昭和52年)12月4日 - 改築される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本善寺 (日向市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.